修練会の持ち物
修練会に持っていく荷物は、赤ちゃんを連れて帰ることを考えると、極力少なくするのが望ましいでしょう。
以下、妊婦として必要なもの、あるとうれしいものをあげました。
- 母子手帳
- 栄養剤(鉄剤など)・栄養補助食品
修練所の食事では賄いきれない栄養を補給できるものがあればベスト。
《 妊婦用サプリメントを探す 》
栄養補助食品としては、個人的にはプルーンがよかったです。カルシウムは修練所の食事でも補えるので、鉄分の補充を意識したものを持っていくのがよいでしょう。
- 出産準備品(清平で出産希望の人)
- 妊婦用の下着
修練会参加中に間違いなく胎児とともに、お腹は大きくなっていきます。
清平の売店には売っていないので持っていきましょう。(私は売店でデカパンを買ってはきましたが・・・)
《 マタニティブラを探す 》
《 マタニティショーツを探す 》
ズボンは売店に妊婦用のものが安く売っています。
- ビデオテープ
希望者は、病院で妊婦検診時に超音波画像を録画してもらえます。
- 生活費(多めに)
私の場合、便秘予防のためにほぼ毎日のように売店でりんごやヨーグルトを買って食べていました。
妊婦は食費がかさみます。
- 妊婦健診の診察料
また、以下に、修練会の持ち物マイリストをあげておきます。
<必須>
- パスポート
- お金
- 指定された御言葉(講論は小でも可)・先祖解怨の手引き(もし持っていれば)
- 下着・靴下(4セットほど)
- 筆記用具・メモ帳
- ラジオ・電池
- 腕時計等
<敬礼式等>
- 正装(白いものを用意しておくと、万一、天正宮の式典に参加する機会があったときに困らない)
- 化粧品
<先祖祝福・解怨>
- 先祖解怨手帳
- 式服(先祖祝福式・奉献式に必要)
- 祝福リング(先祖祝福式用)
<シャワー用意>
- 石鹸・石鹸ケース
- 垢すり
- バスタオル
- ドライヤー(海外でも使えるものがうれしい)
- ブラシ・くし
- 洗顔料
----->シャンプー・リンスは使用禁止だが、病院では使用可。
<洗濯用意>
- 洗濯ネット
- ハンガー(室内干し用に1・2本あるとよい)
----->洗剤は売店で買うのがよい。
<健康のために>
- マスク
- 塩(風邪予防には塩うがいがよい)
- のどあめ(日本人はのどがやられやすい)
- 常備薬
<あると便利>
- 爪切り・耳かき
- 懐中電灯
- コップ
- 滑りにくいサンダル
- スーパーでもらえる手つき袋(たくさん)
- 食品を入れられるきれいなビニル袋
- 傘
- 油性ネームペン(盗難・紛失予防のため、持ち物には名前を書きましょう)
- ティッシュペーパー
- 携帯電話・充電器
海外用携帯でなくても、カメラ・電卓・アラーム等の機能が使えるます。
日本専用携帯は日本事務局で充電してもらいましょう。
海外用携帯を持ってくる人も多いですが、必須ではありません。
電話代を考えれば公衆電話が断然安いです。
韓国事務局でテレフォンカードを買うと、1万ウォンで160分ぐらいかけられます。
<夏にあるとよいもの>
- 虫さされの薬
- うちわ・扇子
- 帽子
- 日焼け止め
<冬にあるとよいもの>
- 白いコート(情心苑に入るときに白い服でないとダメ)
- 手袋・マフラー
戻る
TOP
